
今回紹介するキットは『機動戦士ガンダム0083』に登場する「RG 1/144 RX-78GP01 ガンダム試作1号機 ゼフィランサス」です。
RGならではの精密なディテールでモビルスーツのリアルを表現し、ガンダム試作1号機の特徴であるコア・ブロック・システム、コア・ファイターIIの変形を完全再現しています。
「RG 1/144 RX-78-2 ガンダム」の可動域を向上させたアドヴァンスドMSジョイント5を採用しており、RGならではのディテールを追加したビーム・ライフルやシールドなどの武装が付属しています。
キットの紹介
2013年7月27日発売
RG 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY RX-78GP01 ガンダム試作1号機 ゼフィランサス 1/144スケール 色…
パッケージ

説明書


完成
本体

今回はスミ入れと部分塗装で仕上げました。

武器装備


付属品

エフェクトパーツは通常のビーム・サーベルの刃のほかに、小型ビーム・サーベル「ジュッテ」用が付属します。
ビーム・ライフルのエネルギーパックは予備を含め4つ付属します。
交換用手首は可動タイプのほか、ビーム・ライフル専用とシールド専用の持ち手が付属します。
四角いのはバンダイプラモデルアクションベース2対応のジョイントパーツです。
1/144 コウ・ウラキのフィギュアが付属していましたが、紛失したため今回は写っていません。
各部アップ





ギミック紹介







合体時の胸部ダクトに当たる部分は、黄色いパーツを裏返すことで形状を変更します。


アクション








まとめ
プロポーション自体はかなり好みなのですが、気になった点がいくつかありました。

・腰の可動軸
背骨部分に左右に振れる回転軸があるのですが、自重で傾きます。シールドを持たせると顕著に現れます。

・肩関節
肩の可動範囲は素晴らしいですが、上のセンサーまで一緒にグリグリ動いてしまうのは個人的にちょっと違うんじゃないかと思いました。

・肩アーマ
薄い。もうちょっと厚みがあってもいいと思いました。

・シールドの接続軸
短すぎるためか腕から外れやすいです。
RG特有の関節の強度不足がネックになっていますが、RG ガンダムであったようなパーツのポロリはなく、動かしやすいデザインに仕上げられています。
また、綿密なディテールによって1/144スケールのキットとは思えないリアルさを感じることができました。
以上、ガンプラ「RG 1/144 RX-78GP01 ガンダム試作1号機 ゼフィランサス」のレビューでした。
最後までレビューを見ていただきありがとうございました。
RG 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY RX-78GP01 ガンダム試作1号機 ゼフィランサス 1/144スケール 色…