
国内オリジナル商品として「DA17 スペースオプティマスプライム」を仕様変更したオプティマスプライムとトレーラーのセットが発売されました。
トレーラーは展開して別売りのメックテックウェポンをセットできる格納庫になります。
玩具の紹介
2011年5月14日発売
全身
ビークルモード

ビークルモードはトラックです。
「DA17 スペースオプティマスプライム」とはソーラーパネルやタンク形状だけでなく、後方のファイヤーパターンも異なります。


各部の穴にメックテックウェポン「イオンブラスター」を取り付けることが可能です。

この商品の目玉ともいえるトレーラーです。
シルバーの塗装が施されています。


トラックと連結が可能です。


トレーラーの各部にはメックテックウェポンを取り付けられる穴があります。

トレーラー展開状態。
デラックスクラスのビークルモードなら何台か格納できそうです。
トランスフォーム!

変形パターンは「DA17 スペースオプティマスプライム」とほぼ同じです。
ロボットモード

スタンダードなデザインのオプティマスプライム。

タンクが小型になったため「DA17 スペースオプティマスプライム」よりも背中がすっきりしています。

イオンブラスターを装備。

各部アップ

目はクリアパーツで集光ギミックが搭載されています。
ガンダムのような目に違和感があったので、周りを黒で塗装しました。



接地性はそこそこ。

メックテックウェポン「イオンブラスター」は側面のパーツを前方へ動かすとブレード形態「エナジーソード」に変形します。

ブレード先端部分はオレンジのクリアパーツです。
アクション





比較:DA17 スペースオプティマスプライム

細部の違いがいくつか見受けられます。



踵のデザインも異なります。
まとめ
トレーラー付きのオプティマスというのが最大のアピールポイントだと思います。
ベースは「DA17 スペースオプティマスプライム」ですが仕様変更によって劇中の姿にデザインを寄せられており、メックテックウェポンも本来の武器を再現したものになっています。
トレーラーは他のオプティマスプライムの玩具と組み合わせることも可能で、遊びの幅が広がります。
以上、「トランスフォーマー DA03 オプティマスプライム メックテックトレーラー」のレビューでした。
最後までレビューを見ていただきありがとうございました。