
「機動戦士Zガンダム」に登場した「Zガンダム」をベースに製作された「コウサカ・ユウマ」のガンプラである「HGBF 1/144 ライトニングZガンダム」を紹介します。
ゼータ系MSの独特なフォルムを精細に演出し、腹部などのシリンダーディテールも忠実に再現されています。
背部バインダーは各部が可動し、バインダーを腕部、武装を背部に取り付けたキャノン形態を再現できます。
さらに、エフェクトパーツを装着してフェニックスバースト発射形態を再現できます。
キットの紹介
2015年7月18日発売
パッケージ

説明書


完成
本体

今回はスミ入れ、部分塗装、つや消しトップコートで仕上げました。

Zガンダムにおける「ウェイブライダー」のような変形ギミックはありません。
武器装備

Zガンダムの面影はしっかり残っていますが、形状はかなり変わっています。

各部アップ

腰部分が細く、シリンダーが造形されています。

肘部分にもロール軸があり、前腕の向きを自由に変えることが可能です。

バインダーのウイングはそれぞれ可動します。

接地性は良好です。
アクション

狙撃性能の高そうなビームライフル。

シールドはZガンダムと違い、赤い部分を下向きに取り付けます。

バインダーを腕に、背面にはビームライフルとシールドを取り付けることが可能です。
説明書ではこの状態をキャノン形態と記載されています。

ウイング部分にピンクのクリアパーツを取り付けますが、そばに赤色があるためそこまで目立ちません。

バックパックとシールドが合体し、腕に組み込まれることで大型武器へ変化するフェニックスバースト発射形態を再現できます。

まとめ
このライトニングZガンダムは見た目が好みでした。
可動範囲も悪くなく、上腕にロール軸があるのもありがたいポイントです。
フェニックスバースト形態があるため武装の少なさも気になりません。
キット自体は組みやすいですが、意外と塗装箇所は多いかったです。
以上、ガンプラ「HGBF 1/144 ライトニングZガンダム」のレビューでした。
最後までレビューを見ていただきありがとうございました。