
今回紹介するガンプラは、HGUC第70弾としてラインアップされた「MS-14S シャア専用ゲルググ」です。
キットの紹介
2006年10月発売
定価 1,650円
TVアニメ「機動戦士ガンダム」および劇場用作品「機動戦士ガンダムIII~めぐりあい宇宙~」に登場した先行量産型MSの指揮官仕様機であるMS-14S シャア専用ゲルググを1/144スケールでリアルに3D化したプラスチックモデル組立キット。
パッケージより
■各関節部のフレキシブルな可動と精密なディテールをそこなうことなく、ゲルググ特有のグラマラスなプロポーションを忠実に再現。
■ヒジやヒザ等に加え、腹部のボールジョイントや股間関節の回転、腰部スカートの最適なパーツ分割に加え、可動式モノアイ、表情豊かな手首パーツ等により、劇中の戦闘シーンをイメージさせるアクションポーズの再現が可能。
■背中やシールドにマウント可能な、クリアパーツを使用したビーム・ナギナタに加え、専用ビーム・ライフルやシールド等、多彩な装備をセット。
■ホイルシールと詳細な解説書付き。
パッケージ

説明書
シール

モノアイ部分のホイルシールが付属しており、フチありとなしの選択式となっています。
完成
全身

非常にグラマラスなプロポーションです。

武器装備


付属品

付属品です。
ビーム・ライフル、シールド、ビーム・ナギナタの柄、ビーム・ナギナタの刃×2、ビーム・ナギナタ用ジョイントパーツ、交換用右手首(ライフル用)、交換用左手首(平手)
各部アップ
モノアイ部分を除けば色分けはかなりよくできていると思います。
接地性もいい感じです。
可動範囲

肩アーマーは角度調節が可能です。
2年前に発売されている「HGUC No.45 MS-14JG ゲルググJ」よりも全体的に可動範囲が広いです。

肘と膝は90度くらい曲がります。

上半身は前後左右に振ることが可能です。

膝立ちポーズはできませんが、足首もかなり動かせます。
ギミック&アクション

頭頂部を外して頭部モノアイの向きを調整できます。
背面にはバックパックが無く、専用のジョイントパーツを使うことでビーム・ナギナタをマウント可能です。

同様にシールドにもビーム・ナギナタをマウントできます。
腕に装備する場合 背面に装備する場合
シールドは接続ジョイントを90度回転させて切り替えることで腕と背面のどちらにも装備可能です。
腕に装備する用のジョイント部分はボールジョイントで接続されており角度が調整可能です。

背面にシールドを装備した状態。
ビーム・ナギナタをマウントしていた一つ隣の穴を使用します。

腕に装備する場合は腕側面の穴を使用します。

腕にシールドを装備した状態。

股間下のパーツを外すと旧アクションベース対応の穴があります。
丸穴ではありませんので注意。

ビーム・ナギナタを装備。
刃の部分は黄色のクリアパーツです。


ビーム・ナギナタの柄が手の穴に対して細いので滑りやすいです。

左腕のみですが平手パーツがついているのでポーズの表情付けに役立ちます。


下から見るとバーニアがびっしり。

まとめ
思った以上に動かせるキットです。
色分けも優秀で付属品も満足のいく内容でした。

ひとつ気になるところは、肩関節が前後で挟んでつけるタイプではないので強度的にちょっと心配な点です。実際腕を動かすときにここのポリキャップのたわむ感触がありました。
以上、ガンプラ「HGUC No.70 MS-14S シャア専用ゲルググ」の素組みレビューでした。
最後までレビューを見ていただきありがとうございました。
関連商品