ガンプラ「HGUC No.191 RX-78-2 ガンダム – REVIVE」素組みレビュー

今回紹介するガンプラは、HGUC第191弾としてラインアップされた「RX-78-2 ガンダム – REVIVE」です。

地球連邦軍が「V作戦」で開発した白兵戦用の試作MS。ビーム・ライフルやビーム・サーベルによる攻撃力とルナ・チタニウム製の装甲による防御力によって、極めて高度な攻防力を獲得。さらにRXシリーズに共通するコア・ブロック・システムや高出力ジェネレーターなどの採用によって高い総合性能を有する汎用MSとして完成した。本機は、その性能と戦果によって一年戦争における「最強のMS」と言われ、ニュータイプとして覚醒したアムロ・レイと共に一年戦争史に燦然と輝く戦果を挙げたのである。

「HGUC No.191 RX-78-2 ガンダム – REVIVE」パッケージ

キットの紹介

2015年7月発売
定価 1,110円

HGUCシリーズとして登場した「HGUC No.021ガンダム」がより洗練されたプロポーションで「HGUC No.191」として『新生』。スタイリッシュなフォルムと、幅広い可動域により、劇中さながらの大胆なアクションポーズが可能。

パッケージ

説明書

シール

デュアルカメラは通常タイプとクリアパーツを光で反射させるタイプの選択式です。
頭頂部のメインカメラと股間のVマークもシールで補完となっています。

完成

全身

劇中イメージに合わせた、やや緑がかった白の成型色が使用されています。

武器装備

ビーム・ライフルとガンダム・シールドを装備した状態。

付属品

付属品です。
ビーム・ライフル、ハイパー・バズーカ、ビーム・サーベルの刃×2、ガンダム・シールド、交換用右手首×2、交換用左手首、バズーカ用接続パーツ

各部アップ

頭部のデュアルカメラにはクリアパーツが使用されています。
バックパックはシンプルな形状。

腕の合わせ目はモールドによって目立たなくなっています。

ふくらはぎの後ろ側に合わせ目があります。
接地性は良好です。

可動範囲

可動範囲は広めです。
特に腕はかなり上に上がります。

肘と膝は二重関節になっており、大胆に曲げることが可能です。

膝立ちポーズも可能です。

ギミック&アクション

シールドのグリップは可動します。

バックパックの穴を使うことでシールドをマウント可能です。

リアアーマーの中央にあるカバーをバズーカ用接続パーツに差し替えることで、ハイパー・バズーカをマウントできます。

円柱部分を挟み込むようにして取り付けます。

フル装備状態。

ビーム・ライフルを使ったアクション。
可動範囲が広いおかげでガシガシ動かせます。
スリッパ部分が一体成型なので足裏に肉抜きがあります。

ビーム・ライフルの前グリップは可動し、両手持ちもきれいに決まります。

ハイパー・バズーカを装備した状態。
グリップが可動するので取り回しもしやすいです。

二重関節でビーム・サーベルの抜刀シーンも再現可能です。

このようにビーム・サーベルのアクションも自由自在です。
平手がついているのもうれしいですね。

比較:HGUC 1/144 No.21 RX-78-2 ガンダム

ずっしりしたプロポーションのNo.21と違い、全体的にスマートな印象になっています。
以前と成型色が変わりましたが、色分けによる再現度はアップしましたね。
ビーム・ライフルはより大きくなり、シールドは薄く長くなりました。

まとめ

「HGUC No.21 RX-78-2 ガンダム」と比較するとやはり14年の歳月は大きく、可動範囲の進化を感じられます。色分けも完全ではないものの、ビーム・ライフルのスコープ部分や頭部周りのパーツ分割がより細かくなっていました。
付属品の内容はNo.21とほとんど同じですが、コア・ファイターが無くなった代わりに平手パーツが新たに付属しています。これによりパッケージイラストにもある第1話のビーム・サーベルで飛び掛かるポーズをより忠実に再現できるようになりました。
ガシガシ動かすならお勧めのキットです。

以上、ガンプラ「HGUC No.191 RX-78-2 ガンダム – REVIVE」の素組みレビューでした。
最後までレビューを見ていただきありがとうございました。


関連商品