
今回紹介するガンプラは、「RG 1/144 ウイングガンダム」です。
スミ入れのほか、一部をガンダムマーカー(シャインシルバー、ヘビーガンメタリック、メッキシルバー)でタッチしました。
最後はつや消しトップコートで仕上げています。
キットの紹介
2021年6月19日発売
定価 3,520円
パッケージ

説明書
シール

今回はマーキング部分を主に使用しました(黒丸の番号で使用したのは肩の部分(4)(5)のみ)
完成
本体

各部のモールドもうるさすぎず、程よくきれいにまとまっています。
センサー部分はグリーンのクリアパーツで成型されています。

武器装備

バスターライフルは専用の持ち手があり、しっかり保持できます。
シールドは肘部分のジョイントで接続します。

装甲のホワイトの部分は、ホワイトとライトブルー寄りのホワイトの2色のパーツで構成されています。
付属品

バスターライフル、シールド、ビームサーベル、ビームサーベルの刃×2、交換用右手首3、交換用左手首2、アクションベース用ジョイントパーツ
ビームサーベルは1本なので、ビームサーベルの刃が1つ余ります。
各部アップ
また、1/144スケールのパイロットフィギュアも今回は付属していませんでした。
可動範囲

開脚は脚より先にサイドアーマーの可動限界が来ます。


アクション&ギミック
従来のウイングガンダム(TV版)は2枚羽で、展開してもシンプルな形状はそのままでしたが、今回はさらに細分化された翼が扇状に広がるようになっています。








まとめ

造形と可動域がかなりいい感じです。
ツインアイ以外は色分けもバッチリで、素組みでもかっこよく仕上がります。
全体的に良くできたキットですがポージング時にフロントアーマーとサイドアーマー(ボールジョイント接続)が外れやすい点が気になりました。
他に、シールドの先端の角部分が外れやすいというのもありましたが、こちらは接着することで解決しました。
ツインアイの造形が浅めなので、目の形に合わせて塗装するのが少し難しいかもしれません。
また、そこにシールを貼る場合もグリーンのクリアパーツが隙間から見えないように綺麗に貼るのはかなり難しいのではと感じました(本レビューでは塗装しています)
νガンダムやユニコーンガンダムは大型サイズのMSということもあってそこまで気になりませんでしたが、RGも平均価格が上がってきましたね。
以上、ガンプラ「RG 1/144 ウイングガンダム」のレビューでした。
最後までレビューを見ていただきありがとうございました。
関連商品