
今回紹介するガンプラは「機動戦士ガンダム 水星の魔女」に登場する機体から「HG 1/144 ミカエリス」です。
塗装なし、組み立て時にシールを使用しています。
キットの紹介
ガンダムシリーズ最新作『機動戦士ガンダム 水星の魔女』より、シャディク・ゼネリの搭乗するミカエリスをHGで立体化!
商品ページより
■グループ内御三家グラスレー社CEOの養子で、グラスレー寮を束ねるシャディク・ゼネリが搭乗するMS。
■右腕には展開可能な大型武装、左腕には小型のシールドが付属。左右ともにクリア成形のビームパーツの取り付けが可能。
2023年1月14日発売
定価 1,760円
パッケージ


説明書
シール

ホイルシールが付属。頭・肩・脚に貼るシールのほか、右腕の武装「ビームブレイサー」の内側に貼る選択タイプのシールがあります。
完成
本体

過去にグラスレー社の開発したMS ベギルベウと同系統の機体で、カラーだけでなくシェルユニットの位置やパーツの形状からもそれらを感じることができます。
本機の一番の特徴は右腕の装備「ビームブレイサー」で、右腕の肘から下が隠れるように付いています。
ビームブレイサーは手首に直接接続されているので、通常のマニピュレーターは左手のみ。

すっきりとした背面。
付属品

付属品
ビームサーベル×2、ビームブレイサー用ケーブル、補助スタンド
各部アップ

騎士っぽくも見える特徴的な頭部。
センサーやシェルユニットにはクリアパープル成形のパーツが使用されています。





ブーツはボリュームのある上半身と比べてかなりコンパクト。

接地面は小さいですが、足首の角度さえしっかりしていれば問題なく自立できます。
可動範囲

横方向の可動はベギルベウと同じくらい動かせます。特に開脚はすごい。

二重関節ではありませんが肘と膝もそれなりに曲がります。

膝立ちポーズもかなりきれいにとれます。
アクション&ギミック
ビームブレイサー

アンチドートデバイスを主とした複合装備。
ビームサーベル、ビームキャノン、ビームマシンガンの機能を使い分けることだけでなく、4枚のプレートはシールドとして機能し、さらに有線式で遠隔操作も可能な万能武器となっています。

このキットでもモード切り替えの変形をギミックとして再現しており、前腕の3枚のプレートは展開できます。
また、先端の爪も可動します。
内側のシールは緑の線が入ったものとそうで無いものが選べるようになっています。




有線式の遠隔操作時を再現する場合は装備を腕から外して、ケーブルパーツを取り付けます。

ケーブルを取り付けたビームブレイサー側はこのようになります。
付属の補助スタンドを使えば射出状態のままディスプレイすることが可能。

ケーブルは長めに用意されているので必要に応じてカットしてしまってもいいと思います。


ビームサーベル

ビームサーベルは2本付属しており、右腕のビームブレイサーと左腕の小型シールドにエフェクトパーツを取り付けます。

緑色のビーム色なのでエアリアルのビームサーベルに流用したいところですが、残念ながらエアリアルのビームサーベルの差し込み部分が平型なので付けることはできません。
まとめ
スタイリッシュなアクションが似合う造形で、とてもかっこいいです。
色分けや可動域もよく考えられていると思います。
僚機のベギルペンデと一緒に飾ったり、エアリアルとの決闘シーンを再現したり様々なシチュエーションが楽しめそうですね。
以上、ガンプラ「HG 1/144 ミカエリス」のレビューでした。
最後までレビューを見ていただきありがとうございました。
関連商品